「中欧班列」東ルート、1~6月の運行本数2444本

「中欧班列」東ルート、1~6月の運行本数2444本

新華社 | 2025-07-25 11:52:30

22日、満洲里駅標準軌西ヤードで出発を待つ中欧班列の貨物列車。(ドローンから、満洲里=新華社配信/黄旭)

 【新華社満洲里7月25日】中国と欧州を結ぶ国際貨物定期列車「中欧班列」の東ルートは、今年上半期(1~6月)の運行本数が2444本、貨物輸送量が25万2340TEU(標準コンテナ換算)となった。

 東ルートは、内モンゴル自治区の満洲里、黒竜江省の綏芬河、同江の鉄道通関地を経由する。現在は27路線が運行し、長沙や鄭州、成都、蘇州など国内60以上の都市とポーランド、ドイツ、オランダなど14カ国を結ぶ。中国と「一帯一路」沿線国の相互接続と互恵の重要な担い手となっている。

22日、満洲里駅で出発を待つ中欧班列の貨物列車。(ドローンから、満洲里=新華社配信/黄旭)

21日、家電を満載し、綏芬河駅を出発する中欧班列の貨物列車。(ドローンから、満洲里=新華社配信/曲芸偉)

18日、満洲里駅のコンテナヤードで、コンテナを換装するクレーン。(ドローンから、満洲里=新華社配信/黄旭)

綏芬河駅南ヤードで、編成解体とコンテナの積み替えを待つ中欧班列の貨物列車。(6月17日、ドローンから、満洲里=新華社配信/曲芸偉)

本ウェブサイトに関するご意見、ご提案等が

ありましたら xinhuanetjp@news.cn までご

連絡ください。