四川省楽山市の商業施設でスマートフォンの新機種を選ぶ人。(6月15日撮影、楽山=新華社配信/李華時)
【新華社北京7月15日】中国国家統計局が15日発表した上半期(1~6月)の全国住民の1人当たり可処分所得は2万1840元(1元=約21円)だった。前年比の伸び率は名目で5・3%、物価変動の影響を除く実質で5・4%となった。
都市住民の1人当たり可処分所得は名目・実質とも4・7%増の2万8844元、農村住民は名目5・9%増、実質6・2%増の1万1936元だった。
収入源別に見ると、1人当たりの給与所得は名目5・7%増の1万2628元と、全体の57・8%を占めた。このほか、事業所得は5・3%増の3407元、財産所得は2・5%増の1825元、移転所得は5・6%増の3980元と、それぞれ全体の15・6%、8・4%、18・2%を占めた。
全国住民の1人当たり名目可処分所得の中央値は4・8%増の1万8186元。中央値は平均値の83・3%だった。うち都市住民の中央値は4・0%増の2万5380元、農村住民は5・5%増の1万60元で、それぞれ平均値の88・0%、84・3%となった。
1人当たり消費支出は1万4309元で、伸び率は名目5・2%、実質5・3%。都市住民は名目・実質とも4・6%増の1万7545元、農村住民は名目5・8%増、実質6・1%増の9733元だった。