新華ラジオ-日本語で聞く中国ニュース(3/6)

新華ラジオ-日本語で聞く中国ニュース(3/6)

新華社 | 2025-03-07 15:45:46

 【新華社北京3月7日】新華ラジオ-日本語で聞く中国ニュース、3月6日のニュースをお届けします。

 1.通信見本市「MWC」、多数の中国企業が出展

 スペイン・バルセロナのコンベンションセンター「フィラ・デ・バルセロナ」で6日までの4日間、通信関連の見本市「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)2025」が開かれています。

 中国からは、通信大手の中国聯合網絡通信(チャイナユニコム)と中国移動通信(チャイナモバイル)、中国電信集団(チャイナテレコム)、通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)、パソコン大手の聯想集団(レノボ・グループ)、スマートフォン大手の小米集団(シャオミ)、音声認識技術大手の科大訊飛(アイフライテック)など300社以上が出展。各分野の最新動向の洞察やイノベーション成果を共有しています。

 2.中国のクジラに新種加わる デラニヤガラオウギハクジラ

 海棲哺乳類に関する国際学術誌「マリン・マンマル・サイエンス(Marine Mammal Science)」は今年同時期に、デラニヤガラオウギハクジラに関する論文を3本掲載しました。これは世界の学術界が同鯨類の実在を認めたことを意味します。

 中国科学院深海科学・工程研究所の李松海(り・しょうかい)研究員の研究チームは2019年から23年にかけて、南中国海の海域で6回にわたって海洋調査を実施。DNA検査や鳴音解析、外観識別を組み合わせ、野生のデラニヤガラオウギハクジラの種の実態を初めて確認し、南中国海海域に生息していることを明らかにしました。研究成果は昨年末に国際学術誌「アイサイエンス」に掲載されました。

 3.中国の民営企業数、1月末時点で5670万7千社

 中国国家市場監督管理総局は6日、1月末時点の民営企業数が5670万7千社となり、2012年の5・2倍に相当すると明らかにしました。国家ハイテク企業のうち、民営企業数は12年の2万8千社から42万社余りに増加し、企業全体に占める割合は62・4%から92・0%以上に拡大しました。

 4.貴州省、野生動物約300種の映像を記録

 中国貴州省林業局はこのほど、同省が2024年3月に開始した陸生野生動物モニタリングの初期統計で動物298種の映像を記録したと明らかにしました。うち国家1級保護野生動物は6種、2級保護野生動物は46種となりました。

 同省林業局は絶滅の危機にある希少動物の保護を強化し、資源の量や変化を把握するため、省全域でモニタリングを実施。省林業調査規画院が具体的な作業を担っています。

 5.雄安新区で質の高い建設進む 中国河北省

 早春を迎えた中国河北省雄安新区で、多くの建設現場にタワークレーンが林立し、機械の音が鳴り響き、車両が行き交っています。雄安新区はここ数年、開発の勢いを維持し、大規模建設と北京の非首都機能受け入れが顕著な成果を上げています、累計投資額は2024年末時点で8354億元(1元=約21円)に上っており、今年も2千億元規模の投資が見込まれています。

 以上、「新華ラジオ-日本語で聞く中国ニュース」をお伝えしました。

本ウェブサイトに関するご意見、ご提案等が

ありましたら xinhuanetjp@news.cn までご

連絡ください。