中国甘粛省積石山の震災から1年 政府支援の下で進む生活再建

中国甘粛省積石山の震災から1年 政府支援の下で進む生活再建

新華社 | 2024-12-21 08:30:50

   12日、積石山県安集鎮風林村の新居で記念撮影する白正録(はく・せいろく)さん(左から2人目)一家。(蘭州=新華社記者/馬莎)

   【新華社蘭州12月21日】中国甘粛省臨夏回族自治州で昨年12月18日に発生したマグニチュード6・2の地震では、同自治州積石山パオアン族トンシャン族サラール族自治県や青海省海東市などで151人が死亡し、数十万人が被災した。1年が経過し、被災地の人々に普段の生活が戻りつつある。

   積石山県は今年3月、震災復興事業の包括的推進を新たに打ち出し、住宅の再建などを推進してきた。全国各地の応援を受け、1万7千人以上の労働者が8カ月余りにわたって日夜作業に当たった結果、臨夏回族自治州では、9万1500戸の補修・補強、1万500戸の元の場所への再建と入居が完了した。14カ所設けられた集団移転地でも全1万400戸が道路、水道、電気、暖房、通信の整備を完了し、入居可能となった。

   同県共産党委員会の馬暁璐(ば・ぎょうろ)書記は、復興の青写真に基づき、都市部と農村部の住民向けの住宅、教育、衛生などの公共サービス復旧工事を優先的に着工したと説明。「70日余りで185校の屋内外の補修・改築を完了し、5カ月以内に22校を建設・再建、全ての学校が予定通り9月1日に秋の新学期を迎えることができた」と述べた。

   積石山県の北側に位置する青海省海東市の一部の村では地震で液状化現象が起きた。同市ではこれまでに被災した3万6500戸の住宅建設が完了し、3876世帯が災害リスクの高い地域からの転居を終えている。

   12日、積石山県大河家鎮大河村で、新居の居間を掃除する陳玉蘭(ちん・ぎょくらん)さん。(蘭州=新華社記者/張文静)

   上:積石山県劉集郷高李村に住む馬而立(ば・じりつ)さん一家の地震で損壊した家。(2023年12月19日撮影)

   下:約1年後、政府の支援を受けて馬而立さんが再建した家。(11日撮影、組み合わせ写真、蘭州=新華社記者/張文静)

本ウェブサイトに関するご意見、ご提案等が

ありましたら xinhuanetjp@news.cn までご

連絡ください。