中国の研究者、画素の「分割」に成功 センサー解像度を向上

中国の研究者、画素の「分割」に成功 センサー解像度を向上

新華社 | 2024-12-01 09:50:50

   11月27日、中国科学院空天信息創新研究院の実験室で、デジタルイメージセンサーの校正作業を行う張沢氏(右)と研究チームのメンバー。(北京=新華社記者/金立旺)

   【新華社北京12月1日】中国科学院空天信息創新研究院は11月27日、同院の張沢(ちょう・たく)研究員率いる研究チームが、画素を「分割」してより精密な画像を生成するハイパーサンプリングイメージング(HSI)技術の開発に成功したと明らかにした。研究成果は、国際学術誌「Laser&Photonics Reviews」に掲載された。

   研究チームが開発したHSI技術を使えば、センサーの解像度の限界を突破し、より画素数の少ないイメージセンサーでより高い画質の画像を生成できる。現在は画素数を5×5倍に拡大でき、解像度1000×1000のデジタルイメージセンサーなら5000×5000の画像の生成が可能となる。pagebreak

   11月27日、中国科学院空天信息創新研究院の実験室で、デジタルイメージセンサーの校正作業を行う張沢氏(左)と研究チームのメンバー。(北京=新華社記者/金立旺)pagebreak

   11月27日、中国科学院空天信息創新研究院の実験室で、研究チームのメンバーと交流する張沢氏(右)。(北京=新華社記者/金立旺)pagebreak

   11月27日、中国科学院空天信息創新研究院の実験室で、研究チームのメンバーと実験装置を調整する張沢氏(右)。(北京=新華社記者/金立旺)pagebreak

   11月27日、中国科学院空天信息創新研究院の実験室で、研究チームのメンバーと実験装置を調整する張沢氏(左)。(北京=新華社記者/金立旺)

pagebreak

   11月27日、中国科学院空天信息創新研究院の実験室で、研究チームのメンバーと交流する張沢氏(前列左)。(北京=新華社記者/金立旺)

pagebreak

11月27日、中国科学院空天信息創新研究院の実験室で、記念撮影する張沢氏率いる研究チーム。(北京=新華社記者/金立旺)

本ウェブサイトに関するご意見、ご提案等が

ありましたら xinhuanetjp@news.cn までご

連絡ください。